top of page
検索
10月25日
プラス・パス「イベント第八弾!」
プラス・パスのイベント第八弾をお届けします。今回のテーマは「八王子のフリースクールの ”実際” を知る」に致しました。 最近の不登校への支援の拡がりを通じて、徐々に「フリースクール」という言葉も浸透してきたように感じます。...
5月19日
[終了]プラス・パス第7回イベントの開催!
6月15日(土)、久しぶりにプラス・パス恒例のイベントを開催します。 テーマは「スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカー、どう違う?」。 スクールカウンセラーという言葉は、ご存知の方も多いかと思います。だけど、スクールソーシャルワーカーは、どうでしょうか?...
2023年12月24日
イベント紹介「おやこ小学校」
親子で生徒になって参加する「おやこ小学校」という取り組みが、2024年1月下旬に八王子で行われます。 【おやこ小学校とは】 小学生親子さんに「同じクラスの小学生」として参加してもらい、共同作業や対話を通して家族の理解を深めるためのイベントで、2016年に香川県で誕生し、東京...
2023年8月28日
プラス・パス第6回イベントへのご招待
プラス・パス恒例の三ヶ月に一度のイベント、今回は、都立八王子拓真高校様にご協力頂いて、9月17日(日)に開催致します。 基本テーマは「どう繋がるか、どう伝えるか?」。 繋がりを見失いがちな不登校の子どもたちやご家族と、どのように繋がり、どのように大切なメッセージを伝えるのか...
2023年5月16日
第5回イベントへのご招待
今回のイベントは、コロナ禍も一段落ついたこともあり、プラス・パス初めての「リアル開催(Zoomもあり)」を試みます。 私たちは、三ヶ月に一度のイベント開催を、みなさまと交流するための最重要な活動の一環として位置づけてきましたが、みなさまとリアルで対面できるのは初めてです。...
2023年3月5日
講演資料「発達障害と不登校と教育現場」
2023年3月4日、プラス・パスの第4回イベントが開催されました。 その際に、遠藤かおりさんに「発達障害と不登校と教育現場」というテーマで講演して頂きました。 その講演資料を、ここで公開させて頂きます。 (*)ただし、諸般の事情で、実際の講演で使われた資料からは、一部、情報...
2023年2月16日
第4回イベントの開催!
八王子不登校児支援ネットワーク「プラス・パス」では、三ヶ月に一度のイベント開催を、みなさまと交流するための最重要な活動の一環として位置づけておりますが、今回は、3月4日(土)に、第4回イベントを開催致します。 その具体的なプログラムは、上記の画像をご覧下さい。...
2023年2月14日
笑い
ともこさんは、学校に行くことができずに私の外来に来ました。 外来では、「死にたい。」と言って、泣きました。ずっと泣きました。 私は、ともこさんに、マジックを披露しました。 ともこさんは、驚いた顔をしましたが、少し笑ってくれました。 私は、...
2023年2月14日
背中をぽんっと
2022年11月26日に行われた、「八王子不登校児ネットワークプラスパス」のオンラインイベントで、不登校経験者のSさんが、今までの思いを話してくれました。 中2春~秋まで不登校でした。 秋ごろ、修学旅行にいきたくて、学校に復帰しました。...
2023年2月6日
「プラス・パスが大事にしていること」をまとめました
プラス・パスが起ち上がってからこれまで、さまざまな方にHPをご利用いただいています。まだまだ小さな動きではありますが、ここからさらに支援の環を拡げていくためにも、より多くの人たちに見ていただき、参加していただけるように効果的に運用していきたいと思っています。...
2023年2月4日
カラオケ
Y君が、私のところにやってきたのは、幼稚園の年長のときでした。 遊ぶと一人で盛り上がり、スーパーに行くと急に走り出してどこかへ行ってしまう。 小学校に入っても、授業中立ち歩いたり、友達とケンカが絶えませんでした。 友だちが欲しくても友だちができないY君。...
2023年1月20日
小沢浩が語る「不登校における医療の役割」
昨年の11月に開催した第3回イベントにて、プラス・パスの代表・小沢浩が、医療者としての立場から「不登校における医療の役割」というタイトルで講演致しました。 不登校に関して、日常的に子どもたちに接している医療者の立場から、この種のまとまった話を聞くことができる機会は、まだ、そ...
2022年11月8日
プラス・パス第三回イベント「当事者と支援者の声を聴く」
10月27日の朝日新聞の記事「小中学生の不登校急増、最多24万人 行事中止や休校…コロナ禍なお」では、2021年度の不登校児数が、過去最多の24万4940人だったことを伝えています。その数は、初めて20万人を超え、増え幅も過去最大となりました。...
2022年11月8日
「プラス・パスなエピソード」公開
プラス・パス代表の小沢が神経小児科医としてこれまでに出会ってきたさまざまな出来事。小沢が上梓してきた本に収められているエピソードのいくつかを、『プラス・パスなエピソード』として公開します。 ぜひご覧ください。 エピソード一覧はこちら↓
2022年11月7日
独りではないという安心を届けたい ~八王子市における不登校児をめぐる教育環境の現状とチームとなって児童・生徒とその保護者を支える体制の構築の重要性~
執筆者:中村八重(主任児童委員・民生委員) なかなか一般の方々には耳慣れない主任児童委員という役に就き、0歳から18歳までのお子さんとその保護者の方々に様々な悩みや課題が持ち上がった時、学校や行政、時には病院や専門家などにおつなぎし、課題に取り組むためのお手伝いをしています...
2022年11月7日
マイナス4点の理由
ゆうとくんが外来にやってきたのは、太陽が照りつける夏のときでした。 私の質問にうつむいてうなずくだけのゆうとくんの背中は丸まっていました。 ゆうとくんは、まじめな優しい男の子です。 小学校のときから勉強が苦手でした。 友達とはうまくやっていて、小学校は何とか通うことができま...
2022年11月7日
泣く
みおさんは、中学校のとき、学校に行けませんでした。 高校は通信制を選び、少しずつ学校に通えるようになってきました。 友だちができて、通える回数も増えてきました。 初めて、学校で友だちに会うのが楽しいと言ってくれました。 ある日、みおさんは、宿題を持っていくのを忘れてしまいま...
2022年11月7日
手紙
かんいちくんが、私の外来にやってきたのは6年前のことでした。 小学校1年に、勉強などの失敗が許せないため、テストが95点でもだめ。 1つでも×がつくと、極端に落ち込んでしまい、自分の頭を叩いたり、泣いていました。 教室に入れなくなったため、おばあちゃんが上京し、学校に一緒に...
2022年11月7日
勉強が苦手な個性
外来で話を伺っていると、勉強に関しての悩みをよく聞きます。 勉強に関しては、さまざまな価値観があります。 中間テストで、70点取ったけど落ち込んでいる子。 その理由を聞くと、 「お父さんから、平均80点以上取らないといい大学に行けないと言われた。だから80点以上取らなければ...
2022年11月7日
ピッポ
どうして学校に行けなくなったか 1 ぴっぽさんは、中学一年生。中学校入学当初は元気に通っていたが、学校に行けなくなってしまった。でも、本当はいつもいつも行こうと思っているのだ。そんな気持ちを作文にしてくれた。 学校(中学校)で整備委員になり、最初に行った時、何をすればいいの...
bottom of page